【体験レポ④】EQWEL(イクウェル)のリアル口コミ!効果は?

こんばんは、ricomamaです!♡

今回も、EQWEL(イクウェル)チャイルドアカデミー(旧: 七田チャイルドアカデミー)のサマーレッスンに行ってきました!
今回は全4回のうち、第4回、最終回のレポです!

過去のEQWEL 体験レッスンに関する記事一覧
★体験レッスン(無料体験)の記事→【体験レポ】1歳児がイクウェルの体験レッスン!七田とは違う?口コミ、評判は?

★体験レッスン(サマーレッスン1回目)の記事→【体験レポ①】EQWEL(イクウェル)のリアル口コミ!効果は?

★体験レッスン(サマーレッスン2回目)の記事→【体験レポ②】EQWEL(イクウェル)のリアル口コミ!効果は?

★体験レッスン(サマーレッスン3回目)の記事→【体験レポ③】EQWEL(イクウェル)のリアル口コミ!効果は?

教室はどんな様子?

今回もいつもと同じお部屋&いつものメンバーと一緒に授業開始!♡
うちのおちびさんは開始前から椅子に座ってスタンバイ!笑
椅子に座って授業を受けるということがこれまでの中の経験から理解できたようです!
先生からも「やる気まんまんだね♡」と言われてました笑

レッスン内容は?

レッスンスイッチ(スキンシップ)

子どもをレッスンを受ける最適な状態へと導くために行う。

  • 出席カードにシール貼り
  • 自分の好きなカードを選び、出席カードに選んだシールを貼ります。

  • ご挨拶の歌
  • 先生が歌って踊り、子どもも立って一緒にリズムにのります。

  • ご挨拶
  • 先生とお母さんに、「よろしくお願いします」をして、子どもを抱きしめます。

  • 点呼と発表
  • お名前を呼んでもらって、「はーい」と手をあげて返事をします。
    そのあと保護者が、名前、お誕生日、子どもの今週のよかったところを発表します。

  • 日付の確認
  • 今日の日付を確認、カレンダーを見ながら、カレンダーの歌、曜日の歌、月雅称の歌を聞きます。

  • 童謡でリトミック
  • 楽曲に合わせて歩き、パン!と手の音がなったら即時反応で反対に歩く、一緒に手をたたく

    当てっこ遊び

    「どっちかな?」子どもが大好きな当てっこ遊びで感じる力を育てる。

  • どっちかな?遊び
  • スーパーボールを使い、どっちかな?と当てっこします。

    瞬間記憶

    ひと目見たものを映像として記憶し、手元で再現する取り組み。

  • 目の体操
  • 人形を目で追ってしっかり目線が動いているか確認します。追随の確認。

  • 再現遊び
  • -絵をみて、そのあと、どういう絵だったかをインプットできているかを確認する遊び

    イメージトレーニング

    「臭覚」を刺激する取り組みです。

  • 匂い遊び
  • おもちゃに匂いをつけて、脳の五感を刺激する遊びで

    お話記憶(ストーリー法)

    隣り合ったカード同士をお話でつなげ、イメージして覚えていきます。

  • 4枚の絵を使ったお話記憶
  • 先生の見本の後に、保護者が子供にお話を作ってあげます。ひっくり返して、絵柄を覚えているか確認します。
    この取り組みは、これから先の作文や絵日記に繋がるようです。

    かずの取り組み

    数唱・対応・合成など「かず」についての理解を促します。

  • 100玉そろばん
  • -1から10を数えたり、逆唱を行ったり、2飛び、3飛び、集合数など数を数える遊び

  • ドッツカード
  • -足し算ドッツ、引き算ドッツなど

    フラッシュカード

    絵カードの高速フラッシュで脳を活性化します。

  • 各種フラッシュカード
  • -国宝カード、国旗カード、名詞カード、動詞カード、形容詞カード、ポジティブ言葉カード、体の部位カード、時計カード、英単語カードなど

    オリジナル知育ソング

    楽しい音楽で脳を活性化させながら、知識を定着させます。

  • 今月のホームリスニング
  • 自宅でリスニングしている音楽を先生が歌ってくれます。

  • ひらがなの歌
  • 個人的にお気に入り。笑 あいうえおマーチを聞きます。

  • 俳句の暗唱
  • 手をたたきながら俳句を朗読します。

  • 今月の名画
  • 月替わりの名画を鑑賞します。

    知育遊び

    子どもが喜ぶ教材をつかって、「基礎概念」のインプットと指先のトレーニングを行います。

  • 分類、分別、対応遊び
  • 車のおもちゃを使って、同じものを同じ場所にいれるマッチング遊び

  • 数を数えてびんにうつす遊び
  • 瓶の中に入っているビー玉を、違う瓶にうつす遊び

  • 動物の声を聴く遊び
  • ほんとうの動物の鳴き声をながし、なんの声かな?と聞きます。
    擬声語、擬態語も教えます。

  • 手作り絵本
  • 手書きの手作り絵本を読みます。自分の子供の名前を入れて登場人物にしてくれれます。

  • 手遊び
  • ゆらゆらたんたんの音楽で遊びます。

  • 数の遊び
  • -おもちゃ箱の中に何個おもちゃが入っているか数える遊び

    運動遊び

    運動は知能の発達にも大きく関わります。筋肉だけでなく、呼吸・循環・消化・代謝も活発にする遊びです。

  • 各種運動
  • トンネルを通る、バランスボールに乗る、鉄棒にぶらさがる、ボールをころころしてキャッチする

  • 終わりのお歌
  • さようならの歌を歌い、ありがとうございましたと挨拶しておしまいです!

    前回レッスンと違ったところ

    5回目にもなると、だいたいの流れ、どういうことを目的とした取り組みなのか、をつかめるようになりました!
    内容は回ごとに少し変わりますが、目的は一緒なので、その目的に沿って教材が少し変わる、というような形であるようです!
    これから月齢ごとにどのように変化していくのか、気になるようになりました。

    感想

    無料体験から合計5回目のレッスンが終了しました!
    大人である私も、子どもと同じくらい、楽しんでいたと思います。笑
    普通に楽しかった。 笑
    どういう点がよかったか?個人的によかったな、と思ったところをまとめてみました!

    イクウェルレッスンのよかった点

  • 短い時間でたくさんの取り組みをさせてもらえる
  • 取り組みをしながら、この取り組みがどういう発達に繋がるかやお家で出来る取り組み法を教えてくれる
  • 挨拶の習慣がつきそう
  • 長い時間集中して椅子に座る練習ができる
  • 集団生活(みんなと一緒に)の練習ができる
  • 子育ての相談ができる
  • 有意義に過ごせた感がある(笑
  • 育児のワンポイントアドバイスがある
  • 教室に通うことで、発達過程に沿った能力開発のカリキュラムを受けられることはもちろん、育児のノウハウを得られることが大きいな、と感じました。

    私は1つの教室、1人の先生しか体験していないのですが、やはり教室なので、「先生」という要素が大きいのかなーと思います。
    あとは子どもとの相性もありそうです!
    私が対応していただいた先生がベテランの先生であったこともあり、私としてはすごく心強かったです!
    レッスンの中で、最近の子どもの成長の話や、気になっていることを自然と話すキッカケを作ってくださっていたので、教室に通っていた期間は、通う前に比べて育児に対する不安がなくなってたなー、と今振り返れば思います。
    子どももなついていたので、よかったです♡ 先生に感謝です!

    継続は?今後どうする?

    こちら絶賛検討中です!笑 また結果出次第、こちらのブログにアップしたいと思います!

    今日も読んでいただき、ありがとうございました!♡

    ricomamaの楽天ROOMへのリンクボタン
    【ブログランキング参加中】クリックで応援していただければ嬉しいですv
    関連キーワード
    子育ての関連記事
    • カゴメさんの「野菜生活100」ベジトレアンバサダー活動②
    • カゴメさんの「野菜生活100」ベジトレアンバサダー活動をスタートしました!
    • 幼児のみものcover
      江崎グリコさんの「幼児のみもの」をお試しさせていただきました★
    • 【リアル口コミ】Love Your Kids 七田式通信教育を受講してみることにしました!
    • 【体験レポ④】EQWEL(イクウェル)のリアル口コミ!効果は?
    • 【体験レポ③】EQWEL(イクウェル)のリアル口コミ!効果は?
    おすすめの記事