
「たった10分だし、まあいっか」
「別に不便じゃないし、このままでいっか」
そう考えるのを辞めたのは、ここ1年くらいの間。
日常の中でまあいっか、や、無意識に習慣化している毎日の何かを、
例えば、
「たった10分」でも短縮できたら
×365日の1年で、3,650分=60時間の時間を生み出すことができる。
それを3つ見つけて改善できたら、
60時間×3つ=180時間もの時間を生み出すことができる。
\その時間で、好きなことや新たなことにチャレンジする時間ができる/
こう考えるようになって、たった10分がされど10分になったのです。
特に今、自分自身は、結婚して、子供を産んで、育児を始めて、、
自分の役割が増えてきたことを感じます。
それは、「一人の女性だけど、妻であり、母であり、社会人である」ということ。
即ちこれは、カバーする範囲がとてつもなく広いことを表すのです。笑
どれもこれも全て自分なりにフル満喫したい!と思ったときに
\1日24時間、1年365日では足りない!/
という結論に至ったのです。
そこで、テーマにしようと思ったのが、「時短」
これって、凄く夢のあるインパクトであり成果だと思うのです!
細かなことだけど、自分にとっては大きな動機になるので、続けていきたいと思います。